「ゼロ・グラビティ」という映画が公開されて世界的に注目されるようになっている宇宙ゴミの問題。
地上に暮らしている人間にとってはまるで縁が無いように感じる宇宙ゴミの問題は、実は宇宙開発だけでなく我々にとって身近な危険性を秘めている。
スポンサードリンク
宇宙ゴミとは別名スペースデブリ(space debris)といいその名の通り地球周辺の宇宙空間を漂うゴミである。
これらは、人間が打ち上げた人工衛星やロケットの部品が宇宙に放棄されたもので、実に1億個以上の宇宙ゴミが地球周辺を漂っている。 大きさは大小さまざまであり、ネジ程度の大きさの物からロケットの燃料タンクのような巨大な物まで幅広く存在している。
その分類は
・破砕破片=ゴミ同士が衝突することによって発生する細かい破片
・分離部品=宇宙空間に放出されたもの
・ロケット機体=分離したエンジンなど
・放棄衛生=役目を終えた人工衛星
現在でも宇宙ゴミは増加の一途を辿っていて、イプシロンロケットの発射成功で日本中が1つになって盛り上がったような出来事の背景にはこのような事実が隠れているのだ。
宇宙ゴミの最大の問題点はその危険性である。
宇宙ゴミは宇宙空間を漂っていると表現されることが多いが、実際には漂っているなどという生易しい表現では済まされないほど危険な存在で、地球周辺を漂うスピードは秒速3~8kmにもなる。これはネジや巨大なエンジンなどが銃弾と同じスピードで飛んでいることと同じで、宇宙ゴミにぶつかるということは巨大な銃弾が直撃することに等しく、これまでにも現役の人工衛星が宇宙ゴミと衝突して破壊された事例がいくつも記録されている。
もう1つの危険性は宇宙ゴミの地上への落下である。
実際に宇宙ゴミが大気圏内に入り込んでくることは珍しいことではなく、毎日のように地上に向けて降り注いでいるがそのほとんどは途中で燃え尽きてしまう。
しかし極稀に完全に燃え尽きることなく地上にまで到達する物がある。
現在まで大きな被害こそ出ていないが(衝突した人工衛星が無人であったことや、部品が落下した場所に人がいなかった)、今後宇宙ゴミが増え続ければ後に深刻な被害をもたらす可能性は高い。
ちなみに宇宙ゴミによって損害を被った場合には宇宙損害責任条約に基づいて、その衛星を打ち上げた国によって補償される。
空のすぐ上には我々には見えない危険が存在するのだ。