081215121601 large 宇宙と地球の境界線。厳密には上空800km!
アメリカでは民間企業による宇宙旅行が計画されるようになる等、人類と宇宙との距離は確実に縮まっている。

現在の宇宙旅行とは、高度100kmを超える高さに達した後に数分間の無重力空間を体験できるツアーである。

これを聞くと、地上100kmが宇宙なのかと思えるが、実は機関によって地球と宇宙との境は曖昧なのだ。

スポンサードリンク

ソ連人宇宙飛行士のガガーリンが1961年4月12日に人類初の有人宇宙飛行に成功して以来、2012年時点までで約1000人を超える人々が宇宙へと飛び出している。

そんな宇宙と地球の境目は何処なのだろうか。
nasa florida space 1 宇宙と地球の境界線。厳密には上空800km!
地球の大気圏は、地上から順に対流圏・成層圏・中間圏・熱圏に分類されている。
081215121601 large 宇宙と地球の境界線。厳密には上空800km!

対流圏とは雲が発生する層のことで、赤道付近では地上から上空18kmまでを、極地では地上から上空8kmになる(日本では季節によって若干の変動があるものの、おおよそ上空12km程度まで)。地球の大気の80%が対流圏に存在し、地上から離れる程気温が低くなる。

成層圏とは、地上12km~50km程度の範囲で、ここでは対流圏とは逆に高度が上がるにつれて気温が高くなる。人間にとって有害な紫外線をシャットアウトしているオゾン層が存在する範囲も成層圏で、この範囲を宇宙の手前と勘違いしている人も多い。

中間圏とは、地上50~80kmの範囲で、対流圏と同じく高度が上がるにつれて気温が下がり、中間圏最上部の高度80km付近ではその気温も氷点下80~90度になる。

熱圏とは、地上80~800kmまでの広い範囲で、高度が上がるにつれて気温は上昇する。太陽からのエネルギーを直接受ける範囲なので、2000度の高温に達する空間もある。また地球観測用衛星が浮いていることも多い。

本来の宇宙空間とは熱圏よりも上空のことなのだが、便宜上は上空500km(衛星が浮いている位置)よりも上空を宇宙と呼ぶことが多く、NASAでは同じく便宜上上空100kmを宇宙と呼んでいる。
image 1441e Stratosphere 900x592 宇宙と地球の境界線。厳密には上空800km!
人間の宇宙旅行は地上から100km上空でのこと。本当の宇宙はまだまだ先であり、現在の宇宙旅行は本来の宇宙旅行ではなく、あくまで熱圏旅行のようなものなのだ。